福岡市が主催する国際ビジネスマッチングイベント「RAMEN TECH2025」期間中に行われた「RAMEN TECH –Global Summit–」にて、福岡地域戦略推進協議会(以下、FDC)は地域と世界をつなぐ3つのセッションの開催に関わりました。

国境を越えたイノベーション – ヘルシンキと福岡における研究機関とスタートアップの連携事例 –
10 月9 日(木)12:00~12:40 場所:Ritz Stage
FDC今井真奈美事務局長補佐が、Helsinki Partners Senior Advisor, Investment Promotion Sonja Malin氏と共に共同モデレーターとして登壇。
VTTフィンランド技術研究センター (以下、VTT)Business Development Manager Sanna Öörni氏、株式会社 KOALA Tech CEO, CTO Fatima Bencheikh氏とともに、イノベーション拠点であるヘルシンキと福岡の成功事例や、VTT と福岡市のスタートアップ「KOALA Tech」の協業など、具体的な取り組みを紹介しました。

アジア×九州の金融スタートアップ支援連携 〜九州Startup Runway〜
10 月9 日(木)13:00~13:55 場所:FGN Stage
九州Startup Runwayは、九州エリアに拠点を持つ地方銀行、ベンチャーキャピタル、自治体、支援機関が連携し、起業家やスタートアップに対して「事業ブラッシュアップ」「資金調達」「ビジネスマッチング」などの支援を提供するプラットフォームです。FDCは協力団体として参画しています。
今回は海外を含む新たな15団体の参画を記念し、セッションを共催。モデレーターは、株式会社サムライインキュベート パートナー 渡邊真之助氏が務め、株式会社エフベンチャーズ 代表パートナー 両角将太氏、AppWorks Partner Joseph Chan氏、Kakao Investment Choi, Hyochan (Mike)氏らが、グローバルVC・国内VCれぞれの視点から、九州のスタートアップエコシステムの可能性などについて意見を交わしました。

防災テック ~テクノロジーで守る、未来の防災~
10 月9日(木)15:15~16:15 場所:FGN Stage
FDCは福岡市とともに、防災に関わる最新技術や製品を持つ国内外のスタートアップ5社が登壇するセッションを共催。司会はFDC寺本綾子事務局長補佐が務めました。
登壇企業は以下のとおりです。
・THE BOSAI株式会社(日本):少量の水だけで灯る「水滴ライト」
・CAMB.AI(インド):外国人向け多言語情報発信「リアルタイム翻訳」
・株式会社よびもり(日本):漁師などに救助要請を行う助け合いサービス「よびもり」
・BeeInventor(台湾):位置情報を遠隔確認「スマートヘルメット」
・Cell Technologies Japan(オランダ):風力で電力確保「小型風力タービン」

■RAMEN TECH -Global Summit-ホームページはこちら
https://ramen-tech.jp/global-summit/