トピックス

【開催案内】10月8日・9日「RAMEN TECH –Global Summit–」福岡地域戦略推進協議会の(FDC)関連セッションのご紹介! 

FDCニュース

福岡市が主催する国際ビジネスマッチングイベント「RAMEN TECH2025」が、10月5日より市内各所で開催されています。 
RAMEN TECHは、福岡からアジア、そして世界へと広がるスタートアップの未来を創造する祭典です。世界中のスタートアップ、エンジニア、投資家、エコシステムビルダー、クリエイターなどが集い、テクノロジー、クリエイティブ、カルチャーが交差することで未来のイノベーションを生み出す場です。 

期間中の10月8日・9日には、国際連携や地域課題の解決に向けた取り組みをテーマにした「RAMEN TECH –Global Summit–」が開催されます。福岡地域戦略推進協議会(FDC)が関わる、地域と世界をつなぐ3つのセッションについてご案内いたします。
興味ご関心をお持ちの方は、是非ご来場ください。 

10 月9 日(木)12:00~12:40
国境を越えたイノベーション  
– ヘルシンキと福岡における研究機関とスタートアップの連携事例 – 

研究主導のイノベーションと、俊敏なスタートアップ文化は、国境を越えてどのように融合できるのでしょうか?本セッションでは、イノベーション拠点であるヘルシンキと福岡の成功事例を紹介し、フィンランド技術研究センター(VTT)と福岡市のスタートアップ「KOALA Tech」の協業など、具体的な事例を取り上げます。最先端の研究と起業家精神を組み合わせることで、世界にインパクトを与える新たなソリューションが生まれる可能性を探ります。 

RDI(研究開発・イノベーション)とスタートアップの連携が、どのようにして大陸を越えて発展していくのか——そのヒントを得られる、インスピレーションあふれるセッションにぜひご参加ください。

■開催概要
【日 時】  10 月9 日(木)12:00~12:40
【会 場】 ザ・リッツ・カールトン福岡 (福岡県福岡市中央区大名2-6-50福岡大名ガーデンシティ) 
【参加方法】 参加無料・事前申し込み不要
【内 容】 ヘルシンキと福岡における研究機関とスタートアップの連携事例 
【主 催】 福岡市 

10 月9 日(木)13:00~13:55
アジア×九州の金融スタートアップ支援連携
九州スタートアップランウェイ 

九州スタートアップランウェイの紹介や新規参画グローバルVC・地銀の発表、クロストークではなぜ九州スタートアップランウェイに参画したのかを語ります!

■開催概要
【日 時】 10 月9 日(木)13:00~13:55
【会 場】:Fukuoka Growth Next 1F イベントスペース(福岡県福岡市中央区大名2-6-11) 
【参加方法】参加無料・事前申し込み不要
【内 容】海外・国内VCによるクロストークセッション 
【共 催】九州STARTUP RUNWAY、福岡地域戦略推進協議会 (FDC) 

10 月9日(木)15:15~16:15
防災テック  ~テクノロジーで守る、未来の防災~

防災に関わる最新技術や製品を持つスタートアップが集まるプレゼンイベントです。AIやIoTなどを活用したユニークなアイデアで、災害への備えをもっとスマートに。防災の未来を一緒に考える、オープンで実践的な場です。技術と社会をつなぐ、新しい防災のカタチを体感してください。
 
【登壇スタートアップ】
・THE BOSAI 株式会社(日本)少量の水だけで灯る「水滴ライト」
・CAMB.AI(インド)外国人向け多言語情報発信「リアルタイム翻訳」
・株式会社よびもり(日本)漁師などに救助要請を行う助け合いサービス「よびもり」
・BeeInventor(台湾)位置情報を遠隔確認「スマートヘルメット」
・Cell Technologies(オランダ)風力で電力確保「小型風力タービン」

■開催概要
【日 時】 10 月9日(木)15:15~16:15
【会 場】 Fukuoka Growth Next 1F イベントスペース(福岡県福岡市中央区大名2-6-11)
【参加方法】参加無料・事前申し込み不要
【内 容】 スタートアップ(国内2社、海外3社)によるプレゼンテーション
【主催】福岡市、福岡地域戦略推進協議会(FDC)

■RAMEN TECH -Global Summit-ホームページ
(https://ramen-tech.jp/global-summit/)

■RAMEN TECH ホームページ
(https://ramen-tech.jp/)

関連トピックス