トピックス

【ご案内】「人材2030プロジェクト」第2回クロストーク 開催
2025年10月17日(金)16:00~

FDCニュース

福岡地域戦略推進協議会(以下 FDC)は、福岡地域全体に必要な人材についての調査・研究、産学官民連携による人材確保と育成に関する仕組みづくりを目的として「人材2030プロジェクト」を進めています。
この度、10月17日(金)に電気ビル共創館にて第2回クロストークを開催しますので、ご案内申し上げます。

福岡地域戦略推進協議会(FDC)「人材2030プロジェクト」
第2回クロストーク

社会情勢や産業構造の変化が加速する中で、求められる人材像や必要とされるスキルも大きく変化しています。
7月15日に開催したキックオフでは、マクロの視点から日本全体で起こっている構造変化の本質について認識を共有するとともに、移行期特有のニーズを捉え、構造変化に対応できる人材像を再定義することの重要性を確認しました。

第2回クロストークでは、九州大学の小城教授と九州工業大学の安永理事・副学長に講演をいただき、マクロの構造変化とミクロ(現場)をつなぐ視点や論点を得ます。

開催概要

■日 時:
2025年10月17日(金)16:00〜18:30(15:30 受付開始)
■会 場:
電気ビル共創館カンファレンスA
(福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館 3F カンファレンスルームA)
■参加対象:
企業・大学・行政などの自組織や産業において戦略推進や変革実行を行う中で「人材」の重要性を感じている方(企画・事業責任者等)、または組織人事や産業人材育成の担当者、教育機関等に従事する方で今後必要な人材像を検討している方
※FDC会員以外も含めどなたでもご参加いただけます
※参加無料

■プログラム:
16:00 開会挨拶/人材2030プロジェクト紹介
16:15 講演Ⅰ「(仮題)変革を起こすためのリーダーシップ」
    ・小城 武彦 氏(九州大学 経済学研究院 産業マネジメント部門 教授)
17:00 講演Ⅱ「(仮題)社会の変化に対応して学び続けることができる人材の確保 −大学・企業の役割−」
    ・安永 卓生 氏(九州工業大学 理事・副学長/株式会社Kyutech ARISE取締役)
17:45 パネルディスカッション「産業・社会変化に向けた福岡地域における課題・論点」
    ・小城 武彦 氏(九州大学 経済学研究院 産業マネジメント部門 教授)
    ・安永 卓生 氏(九州工業大学 理事・副学長/株式会社Kyutech ARISE取締役)
    ・小泉 誠 (福岡地域戦略推進協議会 フェロー/経済産業省GXリーグGX人材市場創造WG座長、等)
    ・片田江 由佳 (福岡地域戦略推進協議会 ディレクター)
18:30 閉会

■参加申込:
以下の申込フォーム(Microsoftフォーム)より必要事項を記入の上、お申込ください。
参加申込フォーム:人材2030プロジェクト 第2回クロストーク

登壇者プロフィール

小城 武彦 氏

九州大学 経済学研究院 産業マネジメント部門 教授

東京大学法学部卒、プリンストン大学ウッドロー・ウィルソン大学院修了(国際関係論)、東京大学大学院経済学研究科修了(博士 経済学:専門 経営組織論)
通商産業省(現経済産業省)、ツタヤオンライン代表取締役社長、カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役常務、産業再生機構マネージング・ディレクター(カネボウ代表執行役社長として出向)、丸善(現丸善CHIホールディングス)代表取締役社長、日本人材機構代表取締役社長などを歴任。

安永 卓生 氏

九州工業大学 理事・副学長

株式会社Kyutech ARISE 取締役

東京大学理学部卒業。九州工業大学大学院情報工学研究院教授などを経て、2022年より現職。専門は生物物理学、構造生物学および計測分析DX。九州工業大学で教鞭を執りながら、入学者選抜、STEAM教育などの設計、実施も主導するなど、社会実装を見据えた教育・DX推進に尽力する。リスキリング教育のコンテンツ開発をはじめ、企業人材の育成に多数の実績を持つ。

小泉 誠

福岡地域戦略推進協議会 フェロー
経済産業省GXリーグGX人材市場創造WG座長、等

株式会社リクルートに入社後、Eコマース・アドテクノロジー・業務支援・キャッシュレス決済等、常に新領域で経営企画・事業開発・戦略設計を行い、20を超えるサービスを担当。同社Airレジの事業企画責任者を経たのち、経済産業省へ入省。商務情報政策局 情報経済課にて産業横断でのデジタル政策を担当し、AI戦略、決済・契約等のデジタル市場インフラ、MaaS・スマートシティ、デジタルID等の政策を推進。退官後は産学官を横断し社会実装のための人材育成を推進。特にデジタル人材において産官の橋渡し、政策提言、国の標準等の策定を実施。近年は人材育成を超えて労働市場改革にも提言活動を広げている。

片田江 由佳

福岡地域戦略推進協議会 ディレクター

東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻修了。株式会社産学連携機構九州(アイランドシティ・アーバンデザインセンター)、公益財団法人福岡アジア都市研究所を経て、2020年に独立。キャリア一貫して、産学官民の共創によるまちづくりを推進。2017年より福岡地域戦略推進協議会に参画。特に長期戦略策定や公共政策と連動した事業化支援、市民共創型のリビングラボ企画運営を担当。著書に『シビックプライド2-都市と市民のかかわりをデザインする』(シビックプライド研究会編著・2015年)。

■主催:福岡地域戦略推進協議会(FDC)

■本イベントに関するお問い合わせ先
福岡地域戦略推進協議会(FDC)
担当:片田江、小泉、柚木
e-mail: info@fukuoka-dc.jpn.com

関連トピックス