トピックス

【開催案内】2022 年6 月22 日(水)福岡地域戦略推進協議会(FDC)は、福岡市と共催で 『脱炭素推進シンポジウム2022 ~福岡・九州の強みを活かした脱炭素経営とESG 投資推進に向けて~』を開催します

プレスリリース

福岡地域戦略推進協議会(福岡市中央区 / 事務局長 石丸修平 / 以下:FDC)は、6 月22 日、福岡市と共催で『脱炭素推進シンポジウム2022 ~福岡・九州の強みを活かした脱炭素経営とESG投資推進に向けて~』を開催いたしますので、ここにご案内いたします。
今回は、環境省中井徳太郎事務次官をお招きし、脱炭素の意義、並びに福岡・九州のポテンシャルを発揮した脱炭素経営の在り方やESG 投資を推進する方策などを議論する予定です。
報道関係各位におかれましては、是非ご取材いただきますようご案内申し上げます。

政府は2020 年10 月、地球規模の課題である気候変動問題の解決に向け、2050 年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする『カーボンニュートラル』を目指すことを宣言し、その実現に向け現在様々な取り組みが進められています。時宜を逃さず、先行して脱炭素経営の取組を進め、自らの企業価値の向上につなげることにより、他者との差別化、新たな取引先やビジネスチャンスの獲得を実現し、国際的なESG 投資の気運が高まる中で、福岡・九州の強みを活かしていくことが重要です。
このような状況を踏まえ、福岡地域戦略推進協議会では、環境省の中井徳太郎環境事務次官をお招きし、脱炭素推進にご興味のある団体や市民の皆様を対象に、脱炭素の意義、福岡・九州のポテンシャルを発揮した脱炭素経営のありかたやESG 投資を推進する方策などを議論する『脱炭素推進シンポジウム2022 ~福岡・九州の強みを活かした脱炭素経営とESG 投資推進に向けて~』を開催いたします。

1.タイトル
脱炭素推進シンポジウム2022~福岡・九州の強みを活かした脱炭素経営とESG 投資推進に向けて~

2.開催日時
2022 年6 月22 日(水)15:00~17:00

3.開催方法
ハイブリッド方式
※リアル会場 ホテルニューオータニ博多 鶴の間(福岡市中央区渡辺通1-1-2)
※オンライン Zoom Webinar もしくはYouTube Live

4.プログラム
■ 開会挨拶
 麻生 泰 福岡地域戦略推進協議会 会長
■ 講 演
「2050 年カーボンニュートラル実現に向けての大変革~脱炭素と地域循環共生圏~」
 講 師
 中井 徳太郎氏 環境省 環境事務次官
■パネルディスカッション
「官民一体で取り組む脱炭素経営に向けたチャレンジ」
パネリスト
 中井 徳太郎氏 環境省 環境事務次官
 池辺 和弘氏 九州電力株式会社 代表取締役社長執行役員
 鈴木 香織氏 Codo Advisory 株式会社 代表取締役社長・CEO
モデレーター
 石丸 修平 福岡地域戦略推進協議会 事務局長

5.参加対象者
■FDC 会員並びに脱炭素推進に関心のある団体・市民等

6.定 員
■会場定員 :100 名程度
■オンライン定員 :500 名

7. 申し込み方法
■下記URL より参加登録フォームへアクセスの上、必要事項を入力してお申し込みください。(メディア関係者の方も以下のフォームから参加のお申し込みをお願いいたします。)
※メディア関係の方は、受付フォーム備考欄に「取材受付希望」と記載してください。
※参加費無料、事前登録制
※脱炭素推進シンポジウム2022 ~福岡・九州の強みを活かした脱炭素経営とESG 投資推進に向けて~ 参加登録フォーム
https://entry.convention.co.jp/f-system3/view/view_form.php?form_id=6824&code=9cdc8
■参加登録締切 6 月21 日(火) 12:00 まで (先着順)

8. 主 催
■福岡地域戦略推進協議会

9. 共 催
■福岡市(環境局脱炭素社会推進部)

10. 注意事項
※福岡県のガイドラインに基づき、感染対策を講じて開催いたします。
※会場にお越しの際は、マスク着用、アルコール消毒へのご協力をお願いいたします。

11. 参加登録に対する問い合わせ先
■「脱炭素推進シンポジウム2022」運営事務局 092-712-6201
Email: carbon-neutral-fukuoka@convention.co.jp

チラシはこちら
プレスリリースはこちら

≪お問い合わせ先≫
福岡地域戦略推進協議会(Fukuoka D.C.) URL:www.fukuoka-dc.jpn.com
TEL:092-710-7739 MAIL: info@fukuoka-dc.jpn.com
当シンポジウム担当:藤川、梶原
■当日取材に関するお問い合わせは、
マーケティング担当:中満、梅岡 まで