事業内容

都市創造部会

都市創造部会

2025年度都市創造部会は、下記の事業計画に基づき活動を推進いたします。

部会目標

  1. 新たな産業の創出に向けたイノベーションの場づくり
  2. 市民のウェルビーイングに寄与するまちづくり
  3. 人、起業、投資を呼込む枠組みづくり
  4. 街づくりの移出産業化(街づくりノウハウの域外輸出)

部会の取組み

新たな戦略の検討
1.「専門家委員会」からの意見に基づく新たな戦略の検討(都市圏戦略)
  •福岡市都心分科会・沿線分科会における検討や「福岡都心再生戦略」の推進を踏まえて、都市圏戦略を検討(2028年度頃を目標)

「福岡都心再生戦略」の推進
2.「第2次福岡都心再生戦略」の推進
  •福岡都市圏のイノベーション都市としての特徴をまとめたシティセールスパッケージを作成し、各種団体のセールス活動での活用を推進
  •進行中の主要プロジェクト等「福岡都心再生戦略」の進捗状況について逐次確認し、進捗を管理
  •まちづくり協議会等との連携により、天神・博多地区の機能更新や高度化を推進
  •当事者の要請等に応じて、新たなイノベーションアンカーの創造に向けて適宜支援
  •他部会(産業創造・デジタル)との連携により、具体的なフィールドにおける実証実験など実現施策を推進

3.福岡都市圏シティセールスの検討と官民での実践
  •福岡都市圏のイノベーション都市としての特徴をまとめたシティセールスパッケージを作成し、各種団体のセールス活動での活用を推進(再掲)

部会員支援
4.ウォーターフロントの再整備に向けた検討への支援
  •当事者の要望を踏まえ、情報提供等の支援を適宜実施

5.地方創生・福岡市国家戦略特区を活用した事業組成支援
  •要請等に応じ、福岡市と連携して規制緩和にかかる事業を発掘するとともに、地域の成長に資する事業の組成に向けて事業者を支援(福岡フラワーショーの開催を生かしたまちづくりの検討等)

分科会の取組み

1.福岡市都心分科会
  •地区関係者の要請に応じて実施

2.沿線分科会
  •都市圏戦略の検討に向けてプロトタイプを検討(沿線自治体との意見交換)