-
部会
都市再生部会
2021年度までの都市再生部会の部会目標です。
2022年度の部会編成において、「都市創造部会」に編成されました。
部会目標
- 1) 経済産業活動と市民の暮らしを支える、質の高い街づくり
- 2) 人、起業、投資を呼込む枠組みづくり
- 3) 街づくりの移出産業化(街づくりノウハウの域外輸出)
2021年度事業計画
【部会の取組み】
新たな戦略の検討
- 1.「専門家委員会」からの意見に基づく新たな戦略の検討(都市圏戦略)
- ・福岡市都心分科会や沿線分科会で検討されたプロトタイプや「福岡都心再生戦略」における都市圏及び広域連携の視点を踏まえて、都市圏戦略を検討(2028年度頃を目標)
都心再生戦略の進捗管理
- 2.「福岡都心再生戦略」の進捗状況の確認と戦略の補完
- ・「福岡都心再生戦略」のリニューアルを踏まえ、「福岡都心再生サミット(仮称)」を開催
- ・進行中の主要プロジェクト等「福岡都心再生戦略」の進捗状況について逐次確認し、進捗を管理
- ・まちづくり協議会・エリアマネジメント団体等との連携により、博多・天神地区の機能更新およびポストコロナ時代を踏まえた機能の高度化を推進
- ・当事者の要請等に応じて、新たなイノベーションアンカーの創造に向けた事業組成等を適宜支援
- ・他部会(スマートシティ等)との連携により、実現施策を推進
- 3.福岡都市圏シティセールスの検討と官民での実践
部会員支援
- 4.ウォーターフロントの再整備に向けた検討への支援
- ・当事者の要望を踏まえ、情報提供等の支援を適宜実施
- 5.地方創生・福岡市国家戦略特区を活用した事業組成支援
- ・要請等に応じて、福岡市と連携して規制緩和にかかる事業を発掘、地域の成長に資する事業の組成に向けた事業者への支援
【分科会の取組み】
- 1.福岡市都心分科会
- ・都市圏戦略の検討に向けて2018-19年度で検討したプロトタイプの整理に加え、「福岡都心再生戦略」のリニューアルを踏まえて、新たな対象エリアを設定してプロトタイプを検討
- 2.沿線分科会
- ・都市圏戦略の検討に向けて2018-19年度で検討したプロトタイプの整理に加え、「福岡都心再生戦略」のリニューアルを踏まえて、新たな対象エリアを設定してプロトタイプを検討