-
部会
観光部会
2021年度までの観光部会の部会目標です。
2022年度の部会編成において、「産業創造部会」に編成されました。
部会目標
- 1) 目的地としての九州の国際的認知の向上
- 2) インバウンド・アウトバウンドの双方の交流の活性化
- 3) 九州の集客交流にとっての福岡都市圏のゲートウェイ機能拡充
2021年度事業計画
【部会の取組み】
- ●MICE戦略及び推進体制の見直し
- ・2012年度に策定したFDCのMICE戦略をポストコロナを見据えてブラッシュアップ
- ・MPFと連携し、ブラッシュアップしたMICE戦略の推進体制を再構築
- ●歴史、自然、文化を活かしたまち・コンテンツづくり
- ・ユニークベニューや体験コンテンツのブラッシュアップやMICE主催者に対する提案及び実施支援の仕組み化
- ・市民参加型のまちづくりやコンテンツ開発(シビックプライドを育む仕組みづくり)
【分科会の取り組み】
観光ビジネスモデル検討分科会
- ●MICE・観光関連産業の変革推進
- ・関係自治体(宗像市等)における高付加価値オンライン体験開発(観光DX)等への参画を通じた新たなビジネスモデルの検討
- ・「Withコロナにおける飲食店支援プロジェクト」(飲食DX)を支援し、面的なMICE受入環境整備としての事業性を評価
- ・飲食やエンタメ等の担い手とFDC会員が持つリソースのマッチング等による事業変革の推進
- ●MICEを地域経済力向上やビジネス機会・イノベーション創出につなげる仕組みの検討
- ・従来取組みや他地域のリサーチを通じて地域メリットを最大化する仕組みを研究
- ・「フードエキスポ九州」やeスポーツ大会など、地域発MICEにおける試行を通じてプロトタイプづくり
- ・世界水泳2022の地域メリット最大化に向けた行動計画を立案
- ※eスポーツについて
- ・リアルとオンラインが融合したeスポーツは、観戦者の来訪のみならず、配信による開催地のPR、更にはICT・コンテンツ産業やメディア、広告、教育など福岡の幅広い分野の産業振興に貢献する可能性がある
- ・FeAは九州の名所旧跡を舞台にした大会の開催、更には九州&アジアエリアでのリーグ設立を目指しており、今後ともFeA、FeRC等と連携し、大会の定着・発展を支援するとともに、ビジネス機会・イノベーション創出につなげる取組みを進める